【大会結果】7/30~31 文部科学大臣杯 第64回 小・中学生全国空手道選手権大会 について
7/30~31 において群馬県 高崎アリーナにおいて、文部科学大臣杯 第64回 小・中学生全国空手道選手権大会 に参加して参りました。
選手、ご家族の皆様 初めての全国大会お疲れさまでした。
コロナ禍において、入場者制限の中での開催となりましたが、応援いただきありがとうございました。
<結果>
小学5年女子
・F彩音
組手 2回戦
小学6年男子
・S蓮介
形 5回戦 ベスト16
組手 3回戦
・H蒼
形 2回戦
以下で動画が見られます。
日本空手協会 Youtubeチャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCmA1UdAKQHseE76uYikYVuA
7/30(土)1日目 「団体戦形・組手、個人戦形」
小学6年男子
・S蓮介 形 4コート午後
・H蒼 形 11コート午後
7/31(日)2日目 「個人戦組手」
小学5年女子
・F彩音 組手 10コート
小学6年男子
・S蓮介 組手 8コート
また、埼玉県本部が総合優勝 (8年間で7回開催6回総合優勝)で二連覇を達成したとのことです。
次は、12/11 関東地区大会(東京武道館)でリベンジしましょう!


------------過去文書----------
2022年07月23日
【7/25更新】7/30~31 文部科学大臣杯 第64回 小・中学生全国空手道選手権大会 について
小中予定表及び諸注意.pdf
問診票更新(2日間対応)
64小中全国大会問診票.xlsx
7/16から体温の記録が必要です。
入場制限につきましては、「監督」、「選手」、「選手」1名につき
1名の引率者」にIDをお配りします。
IDは、選手「赤色」、引率者「黄色」、審判「青」になっております。
IDをお持ちの方は両日ともにアリーナ内へ入場可能です。
入館されるすべての方に問診表の提出をお願いします。

座席表 1日目(修正).pdf
座席表 2日目.pdf
------------過去文書----------
本日7/7にゼッケンを配布しました~
昨年に引き続き、制限のある大会開催となります。
試合は昨年同様ライブ配信致します。
7/30(土)1日目 「団体戦形・組手、個人戦形」
7/31(日)2日目 「個人戦組手」
進行表およびトーナメント表のお知らせ(変更あり)
https://www.jka.or.jp/jka-news/64-6/
参加費について個別に連絡していますので、早めに持参をお願いします。

座席表 1日目.pdf
------------過去文書----------
2022年04月03日
【連絡】7/30~31 文部科学大臣杯 第64回 小・中学生全国空手道選手権大会 について
各位
埼玉県大会の結果、男女とも埼玉県大会の上位8名に全国大会の出場権が与えられますので、稽古も頑張っていきましょう。
<出場選手>3名
小学5年女子
・F彩音 組手
小学6年男子
・S蓮介 形、組手
・H蒼 形
------------過去文書----------
2022年03月06日
【案内】7/30~31 文部科学大臣杯 第64回 小・中学生全国空手道選手権大会 について
========================
1.名 称 第64回小学生・中学生全国空手道選手権大会
2.日 時
令和4年7月30日(土)
午前8時00分開場(予定)
9時00分試合開始
令和4年7月31日(日)
午前8時00分開場(予定)
9時00分試合開始
3.場 所 「高崎アリーナ」
群馬県高崎市下和田4丁目1-18
「JR高崎駅」徒歩8分
4.主 催 公益社団法人 日本空手協会(内閣府認定団体)
5.主 管 日本空手協会 群馬県本部
6.後 援 全日本空手道連盟、スポーツ庁(申請中)、
群馬県スポーツ協会、高崎市、
高崎市教育委員会、高崎市スポーツ協会、
群馬テレビ、上毛新聞社
7.協 賛 株式会社JTB関東
8.大会内容
7月30日(土)
団体戦男子・女子 形及び組手 予選・決勝
個人戦男子・女子 形及び組手 予選・決勝
7月31日(日)
個人戦男子・女子 形及び組手 予選・決勝
※詳細は、進行表が決まり次第、ご案内致します。
9.試 合
★個人戦
都道府県別に選出された選手による個人戦
(A)試合の種類
小学3年生から6年生まで学年別、男女別、形、組手の二種目
中学1年生から3年生まで学年別、男女別、形、組手の二種目
(B)試合の方法
<形の部>
・小学3年生~小学6年生
1回戦よりトーナメント方式で上位8選手を選ぶまで平安初段
より鉄騎初段迄の審判員指定による紅白戦、上位8名での
順位決定戦は抜塞(大)、観空(大)、慈恩、燕飛、十手、
半月、岩鶴、の中より選んで自己選択制の得点方式
・中学1年生~3年生
1回戦からベスト16までは平安初段を入れた平安の形と
鉄騎初段で紅白戦。トーナメントの1番最後の試合を
4つの選定形で紅白戦。決勝戦は、一般の試合規定に準ずる。
上位8名による順位決定戦
自由形【抜塞大、観空大、燕飛、慈恩、十手、半月、岩鶴、
鉄騎2段、鉄騎3段、抜塞小、観空小、二十四歩、壮鎮、明鏡、
五十四歩大、五十四歩小、雲手、珍手、王冠】の得点方式とする
<組手 の部>
トーナメントによる1本勝負、
1回戦より決勝まですべて自由組手
(C) 参加費 1名につき 形 3,500円、組手 3,500円
★団体戦
各都道府県本部・支部道場団体学校等の単位で構成された団体
(A)試合の種類
小学生低学年の部(3年生・4年生)男女別
小学生高学年の部(5年生・6年生)男女別
中学生の部 男女別
※団体戦の男女混合は不可。
(B)試合の方法
<形 の部>
1チーム3名による同一形を同時に行い得点方式で順位を
決定する。
(形の種類は平安形、鉄騎初段及び抜塞大、観空大、燕飛、
慈恩、十手、半月、岩鶴)
<組手 の部>
1チーム3名でトーナメント方式による1本勝負、
1回戦より決勝まですべて自由組手
(C) 参加費 1チームにつき 形 5,500円、組手 5,500円
10.出場選手資格
出場選手は補欠を含めて有効会員登録を有する者
団体戦低学年及び個人戦小学3年生の部において
小学1年生及び2年生の参加出場は認めない。
(登録選手は失格となります。)
11.表 彰
(1)団体戦優勝から3位、個人戦優勝から3位及びベスト8の敢闘賞
(2)個人戦、団体戦の成績優秀な都道府県に対し総合優勝旗を授与
12.注意事項
(a)自由組手
試合時間は小学生団体戦・個人戦共、ベスト8から決勝まで
2分間とし、それまでは1分半とする。
中学生は、団体戦・個人戦共、1回戦から決勝戦まで2分間。
(b)組手用具
指定のマウスピース、指定の拳サポーター、指定の胴当
指定のフェイスシールドを着用の事
(着用していない場合は失格になります。)
(c)コンタクトレンズ
組手試合に参加しコンタクトレンズを使用している場合、必ず
補助のコンタクトレンズを用意すること。
(レンズが外れた場合、2分以内に補助を装着すること。)
(d)容 姿
(1)過度な装飾は失格になる場合があるので注意すること。
(2)道着の丈、幅の長さは、試合規約に準ずる。
(e)団体戦
1団体、各部門1チームに限る。
(f)団体選手 二重出場は禁止する
形、組手共所属する団体より出場の事、
他団体からの出場は認めない。
同一団体より形、組手の両種目への出場は可、
尚、個人戦出場者が団体戦に出場することは出来る。
(g)抗 議
審判団に対する抗議権は各チームの登録した監督のみとする。
(h)点 呼
試合進行において選手が試合場に不在の場合は棄権とみなされる。
(監督は選手の把握に十分注意すること。)
(i)登録選手
大会当日の選手の変更は一切受け付けない。
(j)契約書
出場者は全て保護者の(誓約書)の提出が必要である。
(k)そ の 他
(a)都道府県及び監督のプラカードは主催者が用意する。
(b)試合出場選手には東京海上日動火災保険の団体障害保険
(死亡、後遺症)をかけます。
尚、大会時の怪我の治療費に関しては従来の上記保険社との
契約内容と同等の保険金額を公益社団法人日本空手協会から
お支払い致します。
13.その他
総本部で認めた報道機関等が撮影した写真が、新聞・雑誌及び
関連ホームページ等で公開されることがありますので予め
ご了承ください。
以上
この記事へのコメント